具の種類が多いほど美味しい!簡単五目ごはん

今日は、炊き込みご飯を作りました。ズボラ主婦なのでたくさん炊いてダラダラ過ごす休日の定番メニューです。「山菜炊き込みご飯のもと」とかで炊いていました。炊飯器で炊くと芯が立ってしまうので作るのは、苦手でした。最近は、失敗なしです。炊飯器でも失敗しない水加減は、米を洗った状態で普通の水加減と同じか少し多めに炊くこと。そこに具を入れたり醤油や酒を入れていくと水加減が増えていきますが炊きあがりは、ふっくらです。お酒を入れると柔らかくなるし昆布を入れると旨味が増します。

 

寿司桶

 

あとは、具をたくさん入れたほうが、相乗効果で美味しくなる気がします。ホント美味しい炊き込みご飯を作るまで20年くらいかかった気がします・・炊きあがったら保温するとまずくなるので木の桶(おひつや寿司桶)に移し替えます。

 

寿司桶

材料

 

炊飯器で簡単五目炊き込みご飯(6人前)

 

  • 米 4合
  • しょうゆかめんつゆ 大さじ4
  • しめじ 一房
  • 人参 2分の1本
  • ゴボウ(アク抜き) 4分の1本
  • ちくわ 1本
  • 鶏肉 2分の1枚
  • 油揚げ 4枚(湯で油抜きする)
  • 砂糖 少々
  • 水(4合分)
  • 昆布 1枚分(はさみでカット)
  • 酒 少々
  • 塩 ひとつまみ
  • だしのもと 少々
  • 青のり

 

作り方は、米を研ぎ普通にご飯を炊く時と同じ水加減にすること、お酒を入れるとふっくら炊きあがります。シーチキンやツナを入れても美味しいです。青のりは炊きあがってからテキトーにかけます。これ混ぜて「炊き込み」メニューで炊くだけなので説明は不要ですね。

 

炊きあがったご飯をおひつに入れておくとおいしくなる

炊きあがったご飯をおひつにいれておくと美味しくなりますが、普段は炊飯ジャーの保温しています。

 

炊飯器

おひつ

でも炊飯器の保温機能で数時間経つとご飯がくさくなります。さらに一晩置いておくとカピカピになっています。白いご飯でもそのまま置いておくと黄色っぽくなるし変な匂いがします。内釜やパッキンの汚れもにおいうつりのもと。メーカーの説明では、保温の目安は12時間から24時間です。

 

我が家では、低価格の炊飯器を使っているので朝炊いて夜にはまずくなります。1万円〜2万円のもの、4万円〜6万円ほどのもの、10万円前後のものがあります。コメ農家の実家では10万円の炊飯器で保温していますが、何時間経っても真っ白です。においのもとは、米の糠(ぬか)だからしっかりといで炊くと糠の腐敗臭がしないので匂いが出にくいです。乾燥でカピカピになるのは、少ない量を炊いたときやご飯の量が少ないのに保温し続けたときです。固くならないように常温で保存、レンジでチンか冷凍で保存、レンジでチンした方が風味が落ちないです。

 

味ご飯は、炊飯器で保温すると風味が落ちます。松茸やしめじや香りも風味も落ちてしまうので、おひつや寿司桶に入れて保存します。

 

お櫃は、ご飯の状態によって水分を吸収したり放出したりするんですね。だから冷めたご飯でも美味しく食べれるのです。

 

わっぱ弁当

 

ご飯を美味しく食べてほしくてお米に「ひとてまい」を入れて炊いています。さらにお弁当箱も曲げわっぱにしました。主食なので美味しく食べることに糸目はつけません。

おひつのご飯ってどうして美味しいの関連ページ

ご飯が美味しい曲げわっぱ弁当箱
値段が高い曲げわっぱ弁当箱、汁気が多いおかずでも大丈夫?大きさサイズの選び方がわからない、不器用でガサツ、料理が苦手!飽きっぽい私でもお弁当作りが楽しくなる?手入れが面倒じゃない?悩んだあげく清水の舞台から飛び降りた気持ちで買ってみた
曲げわっぱ弁当箱メンパ(漆器)においとり
漆器(曲げわっぱ弁当)漆のニオイにのとり方、米びつに入れて放置し食用酢で洗い乾燥させるとうるしの匂いが取れる、1週間日光が当たらない室内で干すと良い。電子レンジ・金だわし・熱湯食毒・煮え湯は、NG。値段が高い漆器の弁当箱を大事に使う方法
曲げわっぱ弁当デビュー
ご飯を美味しく食べたい!曲げわっぱ弁当を購入!実際に作ってみた。美味しく見え食欲をそそる彩り・盛り付け方や献立の決め方・汁気が出ない工夫・アルミホイルやシリコンカップを使わない極意