曲げわっぱ弁当デビュー

曲げわっぱ弁当箱が届きました。ズボラ主婦なので弁当箱だけ買って自己満足に浸っていました。しかし新入りが登場した日にプラスチックの弁当箱が壊れました!!これって新しい恋人ができた瞬間、昔の恋人が去っていくのに似ています。笑。料理上手になってからワッパデビューしようと思っていたのに突然作ることになりました・・うちの旦那は、ご飯にふりかけとか何もかけない派です。手羽の唐揚げ2つが場所を取ってくれますw本に書いてある通り形が崩れないものを最初において柔らかいものや変幻自在の食材を後から入れるのが良いみたい。いつもならアルミカップ使いまくりですが今日は、1つだけにしてみました。でもアルミホイルは、使わなくても良かったのかも・・汁気の出ないようなおかずを作らねば!

 

曲げわっぱ弁当

 

ズボラ主婦にふさわしく電子レンジでチンした焼売も入れました。こいつは、柔らかいので後から入れました。スナップエンドウやエリンギはマイブームです。野菜を入れると見た目も良くなり食物繊維が取れるので一石二鳥です・・今までの私は、茶色っぽい彩りでした。緑色を入れただけで「できる奥さん」になったようでちょっとうれしい。田作りもきんぴらもスキマに入れてみました。田作りは、作りおきの常備菜です。写真を慌てて撮ったのでちょっと失敗。ほろにがデビュー!旦那の感想が楽しみです。
ところで料理写真を美味しく見せるためにコチラで加工しています。

 

美味しい写真

 

実際に作ってみて、思ったこと

 

想像したより時間がかからないこと(レンチン焼売が入っているから?)盛り付けも本に書いてあるように形の崩れないものを最初に入れてしまうのが秘訣だと思いました。常備菜は、煮豆とかきんぴらとか田作りとか作っておくとさらに時間短縮できます。青じそ・キャベツ・かつおぶしは、用意しておくと便利です。汁気が出ないおかずを作る=今までたっぷり油を使い味付けもマヨネーズでごまかすことが多かった私ですが、曲げわっぱ弁当を作ることで栄養バランスを整えることで見た目も良くなると思いました。明日からお弁当作り楽しめそうです。

おかずの汁気が心配!アルミホイルを敷かない工夫

お弁当のおかずですが、汁漏れが心配でした。曲げわっぱ弁当を作っている人どうしているんだろう??と思ったらキャベツやフリルレタスを敷くみたい。食物繊維も取れるし一石二鳥です。かつおぶしを敷けば魚のDHAも取れるので工夫しだいなんですね。というわけで・・・キャベツの千切りスライサーを使うことにしました。千切りは、ピーラーなどでもできるようですが、私は先日生協で注文した千切りスライサーを使っています。家族が多いのでこれぐらいのサイズがちょうどいいのかも。最初は、想像以上に大きくてびびってしまいましたが使い始めたら便利なものです。

サンクラフトのキャベツ用スライサー

購入したのは、サンクラフトのキャベツ用スライサー という商品です。

 

  1. かつおぶしを下に敷く
  2. キャベツを下に敷く
  3. ごまをまぶす

 

シリコンカップやアルミホイルを使わない工夫

 

シラカワアサコさんの本では、カップや仕切りを使わないのが基本になっています。食べ終わったとき何も残らない弁当にするのだそうです。仕切りには、青じそやレタスなどを敷きます。油揚げの中に具材を詰めたりするそうです。

 

青じそ

 

アルミカップを使っていた理由って味がうつらないようにすることなんだけど、そもそも味が混じって嫌なものって甘い「煮豆」とか「サツマイモ」とかなのかな〜〜

食べ終わったとき何も残らない弁当を作る

アルミホイルを敷かない工夫なんて!!今まで考えたこともなかったです。業務用スーパーでアルミホイル使いまくりだったので目からうろこです。曲げわっぱ弁当二日目です。昨日のお弁当の感想は、「おいしかったよ」だそうです!もっと賞賛してくれないかな?笑。会社の他の人の評価とかも聞きたいところ・・(爆)本日は、キャベツの千切りを手羽唐揚げの下に敷いています。きんぴらごぼうは、前の晩に作っておいたものです。手羽の唐揚げは旦那の大好物。私は、あまり好きじゃありませんがケンタッキー・フライド・チキンみたいだ!と大喜びですwキャラブキや田作りも常備菜で時間があるとき作っておいたものです。朝、魚焼きグリルで鮭を焼くときはアルミを敷いておけば洗いものが少なくて済むとママ友に聞いて早速実行しています。

 

曲げわっぱ弁当

 

昨日の晩から下味をつけていた手羽を揚げて、さつまいもの素揚げは、巨大サイズを時間をかけて揚げるのがお好みです。でも朝から油臭いのは苦手。卵焼きは、5個が限度かな?朝ごはん用とお弁当用に使えます。家族が多いので欲張って6個や7個で作るんだけど卵液が多すぎて失敗しやすいのです。昨日は、アルミホイルを使ったけれど今日はアルミホイルを使わない「何も残らないお弁当」がテーマでした。料理なんて大嫌いだったけど作るのも楽しくなってきました。春休みが終わったら息子と旦那の二人分のお弁当が必要になります。私が使っている弁当箱は、メンパと呼ばれるもので底が浅いし容量も小さめです。おかずを豪華に見せてくれる気がします。

 

ご飯は、「ひとてまい」を入れて炊いています。お弁当用の風呂敷も買ってみました。箸は、割り箸を持たせているので1つ用意しておきたいと思います。今日の手抜きポイントは、手羽やさつまいもで場所を占領したことです。

白・黒・赤・緑・黄・茶 6色を揃えたお弁当

茶色のおかずが、ほとんどだったのでお弁当の色合いなんて気にしたことなかったけど色の配分や配色によって蓋を開けた瞬間「美味しそうに見えるか見えないか」が決まるようです。前の晩のおかずを詰め込むことも多いずぼら主婦の私。前の晩から「今夜の献立で明日の弁当のおかずの予想がつく」といわれたこともありますw

 

盛り付けも苦手だし美的センスや色彩感覚ゼロなので基本の6色は、意識したことなかったかも?

 

赤色 人参・ミニトマト・パプリカ・ケチャップ・紅しょうが・梅干し・りんご・いちご
黄色 卵焼き・カボチャ・さつまいも・とうもろこし
黒色 昆布・ひじき・黒ゴマ・海苔・きのこ
白色 ポテトサラダやマカロニサラダ・カニカマ・焼売‥白ゴマ
茶色 肉鶏肉の唐揚げ・甘辛煮・ウインナー・肉団子・油揚げ・魚・ゴボウ
緑色 ビタミンやミネラルが取れる。ほうれん草・ピーマン・いんげんキャベツ・スナップエンドウ・青じそ・山菜・グリーンピース・パセリ・ズッキーニ・山椒・アスパラガス

彩りや視覚で食欲をそそるものなんですね〜。黒ゴマがないので買ってこようかな・・ひじきとかで代用しようか??あさひるばんの食事やお弁当作りは、毎日のことなので手抜きも大事ですね。盛り付けが上手にできないことと写真の角度(上・斜めから)の秘訣とかあるのかもしれません。明日も頑張って作ります。


曲げわっぱ弁当デビュー関連ページ

ご飯が美味しい曲げわっぱ弁当箱
値段が高い曲げわっぱ弁当箱、汁気が多いおかずでも大丈夫?大きさサイズの選び方がわからない、不器用でガサツ、料理が苦手!飽きっぽい私でもお弁当作りが楽しくなる?手入れが面倒じゃない?悩んだあげく清水の舞台から飛び降りた気持ちで買ってみた
おひつのご飯ってどうして美味しいの
炊飯器で保温するとご飯が硬く黄色くなり匂いがくさくなりカピカピになる。内釜やパッキンの汚れがにおいうつりの原因。温かいご飯の水分を吸収しご飯が冷めるとおひつから水分が放出する、時間が経ってもご飯が美味しく食べれる理由
曲げわっぱ弁当箱メンパ(漆器)においとり
漆器(曲げわっぱ弁当)漆のニオイにのとり方、米びつに入れて放置し食用酢で洗い乾燥させるとうるしの匂いが取れる、1週間日光が当たらない室内で干すと良い。電子レンジ・金だわし・熱湯食毒・煮え湯は、NG。値段が高い漆器の弁当箱を大事に使う方法