ご飯が美味しいと評判の曲げわっぱを取り寄せてみた

つくおき

ついに曲げわっぱ弁当箱を購入しました。それと同時に本も2冊購入しました。つくおきの方は、表紙の写真が圧巻。理路整然とレシピがまとめられています。簡単に何品も作れそうなイメージですが主婦歴が長い人や作りおきをすでにされている方には、目新しい情報は少ないかも。→つくおき [ nozomi ]本のサイズが小さいのがガッカリでした。

 

曲げわっぱと常備菜で、おいしさぎっしり、おべんとう。

 

こちらもサイトあさこ食堂の情報をコンパクトにまとめたかんじ。本のサイズが小さくて「つくおき」と同じぐらいなんだけどバッグに入れて持ち歩けるからいいか。サイトと同様で見やすくて分かりやすいです。2冊買ってしまったけどあさこさんの本だけで良かったと思いました。

 

曲げわっぱと常備菜で、おいしさぎっしり、おべんとう。 [ シラサカアサコ ]

 

清水の舞台から飛び降りたつもりで曲げわっぱ弁当を購入

 

木曽ヒノキ小判メンパ

 

清水の舞台から飛び降りる気持ちでした。Instagramで「美味しそうな曲げわっぱ弁当」を見つけたのがきっかけで美味しそうなお弁当が作りたい!シラサカアサコさんのブログを見て「自分でも頑張れば作れるんじゃないか?」と勘違いやら思い違いをしました。このとき完全に自分が料理下手でがさつな主婦ということを忘れていました。笑。

 

木曽檜小判めんぱ弁当箱

結婚して以来旦那のお弁当を、休むこと無く作り続けてきました。夫婦喧嘩した朝も弁当だけはちゃんと作るのが私のモットーです。でも時々ご飯を残してくることがあったので美味しく食べて欲しいいという思いがありました。前の晩に作り置きする手抜きも覚えてきた今日この頃。曲げわっぱ弁当をInstagramにのせ続ければ料理上手になるかもしれないという期待もこめてwっていうか曲げわっぱ弁当を作ってブログやインスタに載せてる人が多いってことは、皆が曲げわっぱにはまってる気さえしたのです。

 

定年まであと10年ちょっとの旦那。高校に入学する息子・・予算の都合で先に息子の弁当箱を買いました。普段のお弁当箱は1200円ぐらいのプラスチック製からの6000円・・旦那に話したら自分も今すぐにでも欲しい買ってもらえるんだよね?という口ぶり・・あああ。子どもに6000円は惜しくないのに旦那に6000円・・。(勿体ないw)

 

おひつに入れたときのように冷えてもご飯が美味しく食べれるというおかずが質素でも美味しそうに見えるなんて魅力的!!曲げわっぱ弁当が届いたらInstagramやこのサイトでも紹介させていただきます。マズイ飯を作っていた私からも卒業したいです!(卒業できるかいな?)


曲げわっぱを買うまで相当悩んだ!

悩む

曲げわっぱ弁当箱は、大きさやサイズによって5000円から1万円ほどかかり買う前からどうしようか悩みました。とくに悩んだ理由は以下のとおり。

 

  1. 金額が相当高い、安月給の旦那の弁当箱にお金をかけるメリットはあるのか?(とくにない)
  2. 汁気の多いおかずは、どうなる??汁もれが心配!
  3. 大きさは、大中小?サイズは、何を基準に選んだらいいのか??
  4. 飽きっぽい私がお弁当作りが楽しくなるのか?(これは不明)
  5. 二段弁当が良いのか?それとも一段?
  6. おかずの品数をそんなに入れられるのか?(これが1番心配)
  7. 電子レンジでチンできる曲げわっぱを探したら良いのか?
  8. そもそも息子や旦那は喜んでくれるのか?
  9. 手入れが面倒ではないか?
  10. 塗装の匂いが気になるっていうけど大丈夫?

 

悩んだけど結局買うことにしました。ご飯が美味しく食べれるって大事なんじゃないかな!!って思ったことが1番の理由。あさこ食堂のシラカワアサコさんのブログや本を見て自分の家族(旦那や息子)のために美味しいお弁当を作りたい!と心から思ったことも大きな理由です。

木曽檜小判めんぱ

 

私は、長野県塩尻市の酒井産業、木曽檜小判メンパという商品名のわっぱ弁当を購入しました。買ったときは、漆器は、独特のにおいがします。急いで臭いをとるときは、米びつの中に数日入れておきます。米のとぎ汁をあたためたものに食用酢をまぜてふきぬるま湯で洗い流します。時間があるときは、漆器を箱から出して風通しの良い室内の日陰で1週間ほど陰干しします。(直射日光は、NG)臭いが気になるなる場合は、ぐい呑み1杯程度の食用酢を混ぜたぬるま湯で洗います。漬け置きNG、金属たわしやナイロンはNGです。

 

お弁当箱 曲げわっぱ 秋田大館工芸社 小判(大)

曲げわっぱといえば栗久や大館工芸社が有名。容量は750CCで顔のように大きめサイズ。中学生・高校生の男子や旦那さん向きです。曲げわっぱ弁当は、寒い季節は、ご飯がパラパラになりにくく真夏はベチョベチョにならないのは、わっぱが水分を吸い取ってくれるから、傷みにくくなるようです。プラスチックの弁当と違う点は「ごはんがおいしい」こと。大館工芸社の小判(大)は、油ものや汁ものを入れてもシミが目立たないタイプ。

曲げわっぱ 弁当箱「はんごう」二段

おひつに入れたご飯のように余分な水分を吸収し蒸らしてくれるので時間が経ってもご飯が美味しく食べれます。お手入れは、優しく洗いさっと拭き乾かすこと。価格は、高いものの2年〜3年と長持ちします。プラスチックでは味わえないご飯を堪能あれ!このはんごう型が食欲をそそります。

秋田杉 大館 曲げわっぱ ひな弁当箱

地味で質素なおかずでも曲げわっぱだとプラスチック弁当箱より2割増し美味しそうにみえます。見た目が素敵で木の香りが食欲をそそります。

曲げわっぱ弁当はカビ安いのでお手入れも大事

  • 白木(無塗装)
  • 漆塗り
  • ウレタン塗装

 

曲げわっぱのメリット

 

  1. 質素で地味な手抜きおかずでも品良く見える
  2. 幕の内弁当みたいな仕上がりになる
  3. 使い込むほど味が出る
  4. 木目や塗りがキレイ
  5. レンジであたためなくても美味しい
  6. 残り物のおかずをいれても美味しそう。
  7. ホーローやアルミの弁当箱やジップロックにご飯を入れていたけどもうもどれない
  8. デパ地下のお弁当みたいえ美味しそうに見える
  9. 曲げわっぱ弁当には、和食を詰めたくなりヘルシーレパートリーが増えた。
  10. 職場や学校など周りからの評価が上がり注目度UP
  11. 曲げわっぱ弁当を使い始めたら女子力高めといわれるようになった
  12. 漆塗りのほうが長持ちしやすいかも?
  13. プラスチック製のお弁当箱より豪華で立派にみえる。見栄えがする
  14. プラスチックのお弁当箱のようにご飯べちょべちょにならない
  15. いつものお弁当が2割増し美味しく見える
  16. ご飯の水分を吸収しほどよく蒸らすので時間がたって冷えても美味しい
  17. 冷めても美味しい
  18. 写真うつりが良いので写真を撮りたくなる
  19. インスタでいいねされる確率大。
  20. 会社に持って行ったら同僚から「奥さん料理上手なんだね!」といわれ鼻高々だった
  21. 夏場でも通気性が良いのでおかずやご飯がいたみにくいので安心
  22. お昼時間が待ち遠しくなる!いつもより弁当の時間が楽しみになる
  23. 妻や母(作った人の愛情を感じられる)
  24. 木独特のあたたかみがある
  25. お櫃の木の香りが良い
  26. 趣があり見た目が素敵
  27. 漆塗りや塗装は油落ちが良い
  28. 朝から弁当作りのテンションが上がる
  29. 毎日お弁当をこしらえるのが楽しい。モチベーションが上がる
  30. 取り扱いの手間が意外と簡単だった

 

曲げわっぱのデメリット

 

  1. 電子レンジでチンできない
  2. 付属の仕切りは無いほうが美味しそうに見える
  3. 詰め方が難しい。
  4. 自然乾燥させなければいけない
  5. 白木はお櫃みたいでぬくもりが感じられそうだけど塗りはフローリング?っぽい
  6. 少食の中高生や女子だと大きすぎる
  7. 深いのでおかずの量に困る
  8. 仕分けがしにくい
  9. おかずとご飯の味が混じるのが心配
  10. 塗装は最初匂いが強い
  11. 白木は、ケチャップ・汁や油のシミが目立ちそう
  12. 価格が高い3000円〜1万2000円
  13. 電子レンジの使用不可のものが多い
  14. 手入れをしないとカビる

 

つけ置きするとカビる原因になるそうなのでさっと洗ってしっかり拭いて乾かすのが大事みたいです。

ご飯が美味しい曲げわっぱ弁当箱関連ページ

おひつのご飯ってどうして美味しいの
炊飯器で保温するとご飯が硬く黄色くなり匂いがくさくなりカピカピになる。内釜やパッキンの汚れがにおいうつりの原因。温かいご飯の水分を吸収しご飯が冷めるとおひつから水分が放出する、時間が経ってもご飯が美味しく食べれる理由
曲げわっぱ弁当箱メンパ(漆器)においとり
漆器(曲げわっぱ弁当)漆のニオイにのとり方、米びつに入れて放置し食用酢で洗い乾燥させるとうるしの匂いが取れる、1週間日光が当たらない室内で干すと良い。電子レンジ・金だわし・熱湯食毒・煮え湯は、NG。値段が高い漆器の弁当箱を大事に使う方法
曲げわっぱ弁当デビュー
ご飯を美味しく食べたい!曲げわっぱ弁当を購入!実際に作ってみた。美味しく見え食欲をそそる彩り・盛り付け方や献立の決め方・汁気が出ない工夫・アルミホイルやシリコンカップを使わない極意