料理が苦手な母親に育てられたのが原因

ママ

自分も旦那も料理を作るのが苦手だった母親に育てられました。旦那は反面教師で料理が上手です。でも私は、子どもたちに「美味しい」と言ってもらえません。むしろ「まずい」といわれ食べてもらえません。最後は残飯になり捨てなければいけません。

 

日曜日に旦那が料理を作ると子どもたちのテンションが上がります。盛りつけもキレイだし見た目も美味しそう。味は薄味ですが、完食し「お父さんの作ったごはんめっちゃ美味しかった」と大絶賛します。立場がありません・・

 

好き嫌いが多いのは、母親のせい?

 

私は、クックパッドのプレミアム有料会員ですがまったく活用できていませんw子供たちが好き嫌いが激しくなったのは、私が料理下手だからかも?食べてもらおうと工夫して頑張っても時間や手間に比例して子供たちは食いつきが悪いのです。母親が作る料理がマズすぎるのかもしれません・・

 

これから先私が料理上手になるとは思えません。才能も腕もセンスもありません。旦那は子どもたちに褒められ料理のクオリティがどんどん上がっています。(くやしい)日曜日は、旦那が作りますが平日の食事作りは、私の担当。
子供たちの栄養不足が心配です。嫌いな食べ物でもせめて一口食べると良いのに・・子どもは、コッソリ残飯入れに捨てているようです。ジュースやお菓子は飲み食いするのに「ワガママ」な人間に育ってしまいそう・・偏食なんとかしたいです。


子供たちの偏食の原因は母親?

悩む母親

子供の偏食の悩みは、尽きることがありません。保育園(幼稚園)入園前と小学校入学前に先生方から「おうちの食事に気をつけて好き嫌いをなくすように!なんでも食べれるように」と指導されました。新しい環境で食が細い子や好き嫌いが激しい子供には、先生方も手を焼くからです。

 

家事や子育ての中心となっているのは、母親です。だから好き嫌いが多いのも自分の責任と追いつめてしまい「私ってダメなお母さん」と落ち込んでいる母親は、私だけではないと思います。仕事と家事や育児を両立させながら買い物に行き子供たちの喜ぶ顔が見たくて料理を作っても嫌いな食べ物には、目もくれません。子供たちに苛立ちを覚えてしまう毎日・・深刻に悩んでしまいます。


好き嫌いが多い子供のための対処法

ワダカルのいちごカルシウム 

ワダカルシウムのいちごカルシウム、子供の骨の成長に欠かせないビタミンDやカルシウムが補給できる栄養補助食品。牛乳や魚が苦手なお子様に・・美味しいから続けやすくオヤツ感覚でカルシウムが摂取できます。いちごの形で見た目もカワイイ、うちの子供たちも大好きなタブレットです。低価格で財布に優しい!!

みんなのみかた 

魚嫌いの子供用に、魚が苦手だとDHAとEPAが不足します。脳の成長にはDHAとEPAが不可欠。魚料理が食べれない子でもDHAやEPAが摂取できる!ヨーグルトタイプのドリンク栄養補助食品。値段が手頃で続けやすいです。※ただしカルシウムは配合されていません。

にこにこカルシウム 

すくすくのっぽくんのにこにこカルシウム。カルシウムグミよりカルシウム含有量が少ないものの3歳から6歳の小さい子供向け商品なので食べやすい、タブレットタイプでラムネ菓子みたいで美味しくうちの子供たちはグミより好きみたいです。

カルシウムグミイチゴ味 

すくすくのっぽくんのカルシウムグミ。グミタイプお菓子みたいに食べることができます。お値段は高め ですがモンドセレクションを受賞しており安心な商品。!カルシウム含有量も多くしっかりカルシウムを摂らせたいならコチラがおすすめ。

 

ひとてまい 

野菜や魚が苦手な子どもは、栄養不足が心配です。ひとてまいは、ご飯を炊く時にスプーンで1杯入れるだけ簡単に摂れる栄養機能食品。10代、20代、30代、40代、50代各世代で必要な食物繊維やカルシウム、ミネラル、ビタミンB1、ビタミンB6 が摂取できます。※フィッシュコラーゲン・水溶性食物繊維含有加工食品 です。
初回限定のみ価格1490円+税(送料無料)、
2回目以降・単品購入は、1ヶ月分2980円+税+送料630円となります割高ですが毎日食べるご飯に着目した商品です。

 

妊娠中の母親の食事が子供の偏食に影響する

妊婦

海外の研究結果によると妊娠中の母親の食事が、子供の偏食に影響することが明らかです。妊娠中の女性の8割は、吐き気や頭痛などのつわりの症状があらわれます。水も嘔吐し脱水症状を起こす妊婦さんもいます。妊娠悪阻の状態がひどくなると入院を余儀なくされます。私自身、妊娠中ひどいツワリに苦しみました。出産する日も嘔吐したぐらいです。
しかし妊娠初期に体重が減ったものの出産時は、15キロの体重増加。好きな食べものや食べられる食べ物ばかり食べていたため産後太りを解消できませんでした。

 

妊娠

 

海外の調査でも妊娠中、ドーナツ、マフィン、ビスケット、ポテトチップス、ジャンクフード、ファストフード、レトルト、インスタント食品などを食べていると、脂肪、砂糖、カロリー過多となり必要な栄養素は欠乏します。妊娠中不足しがちな栄養素は、カルシウム、鉄、ビタミンE、ビタミンDで過剰に摂取してしまうのがナトリウムやビタミンAです。ビタミンAの摂り過ぎには、胎児の奇形や障害のリスクが高まります。妊娠中胎児のためにしっかり栄養を摂りたいと思っていた私ですが、もともと苦手な野菜は食べることができませんでした。後で知ってもどうしようもないですしね。


子供が偏食になりやすい原因

好き嫌いの原因、偏食家になる理由記事一覧

和食
昼は給食を食べてくるので良いのですが朝晩の献立はマンネリ化するし考えるのも苦手です。栄養士さんから1週間の献立をパターン化すると楽よ♪とヒントをもらいました。ひき肉鶏肉豚肉牛肉魚卵豆腐生/鶏ハムハム牛たたきローストビーフ刺し身いくらホタテしらす海鮮丼卵かけご飯冷奴焼く 炒めるそぼろ餃子ナス麻婆チキン...

胎児
下の子の偏食が多くなった理由として思い当たるのが、妊娠中悪阻がひどく入院したときのことです。おなかが減ったら可哀想と思い生協でレトルト食品・カップラーメン・お菓子・ジュースの買い置きをしました。その頃歩いて数分のところにコンビニができました。入院中私がいなくても旦那は、子供を連れてコンビニまでお散歩...

給食
保育園入園前や小学校入学前に好き嫌いをなんとかしたい、苦手な食材を克服したい、偏食をなおしたいと考えるママは多いようです。好き嫌いが多いと「お母さんの料理が下手だから」「おかずのレパートリーが少ないから」「おうちごはんがマズイから」と母親批判されることも少なくありません。お母さんが美味しい料理を作れ...

子どもの好き嫌いに悩むママも多いようです。親や先生が無理やり食べさせようすると吐いてしまいうのです。そういう子は、嫌い食べ物や苦手なおかずを見るだけで吐き戻します。私の友人は、低学年の担任ですが偏食の子に手を焼いているそうです。友人のクラスには、典型的な発達障害児がいます。母親が普通で父親が変わり者...

味噌汁
一概にいえませんが発達障害の子は好き嫌いが激しく偏食家が多いようです。指示をされても理解しにくい、抽象的な説明が理解できない、文章あるいは短い言葉による指示は理解できても2つ以上の指示が聞けない、緊張でミスしやすい、(集中したときの創造力や発想力がずば抜けてすぐれている)正確な作業に時間がかかる、(...

脳
発達障害の子は、肥満になりやすい、母親が肥満だと発達障害になりやすいというデーターがあります。授業参観に行くとクラスに3人くらい「注意欠陥多動症の発達障害」と思われる子がいます。授業中じっとしていられない、立ち歩く、先生の質問を遮り一方的に話しはじめるなど典型的な特徴が見られます。子供たちのクラスは...

収穫
親子で野菜を育ててみましょう!!野菜が食べれるようになりますよ、偏食をなおす本を読むとそんなタイトルが目につきます。保育園では、食育でミニトマト、きゅうり、ナスなどを作ることが多いです。子どもたちが野菜の種や苗を手にすることで「食」への興味がわき好き嫌いをなくしやすいといわれているからです。小学校に...

子供
長男が産まれて1ヶ月も経たないのに仕事に復帰しました。フルタイムではありませんが、仕事と両立して育ててきたせいか他の兄弟より言葉が遅く発達障害の傾向が強かったです。中学生になりテレビとゲームをずっとやり続けています。ipodtouchでLINEやアプリ(ゲーム)を延々と続けているのです。その情熱を勉...

ゲーム脳の子供
ゲーム・メール・ビデオ・パソコンを長時間続けると前頭前野の働きが下がりワーキングメモリ(作業記憶)が低下しアルツハイマー認知症と同じような状態になります。前頭前野は、学習や作業の処理能力に影響しキレやすくなるのはセロトニン量が不足するためと考えられています。人の大脳皮質は動物より広い面積で発想や理性...

赤ちゃん
脳の重さをご存知ですか??生まれたばかりの赤ちゃんは400グラム、2歳児で700グラム、3歳児で1100グラム、小学校低学年の子どもは大人の9割近くの1200グラム。小学校高学年になると1300グラムとなり大人の脳の容量とおなじになります。グラムで聞くとピンとこないかもしれませんが1.5リットルのペ...

魚
アジ・イワシやサバ・サンマ・ブリなど青い魚にはDHAが多く含まれます。DHAは、Docosahexaenoic acidの頭文字をとったもので正式名は、ドコサ・ヘキサエノイック・アシッド(ドコサヘキサエン酸)。DHAを摂取すると子どもの脳に良いことは知られていますが、魚嫌いの子どもたちが、増加する一...

ステロイド
1975年以降、ぜん息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、食物アレルギー の子どもが増えています。1950年代〜1960年代の親世代は、アレルギーを発症していないのに1975年以降に生まれた子ども世代は、アレルギー有症者が増えているのです。わがやの子どもたちもアレルギー性鼻炎や...

にがうり
野菜嫌いの子供は、6割に及びます。離乳食の時は食べていたのに保育園や幼稚園に入る頃嫌いな食べ物を吐き出すようになったり泣いて食べなくなることがあります。本能的に甘味や塩味は、受け入れても酸味と苦味はまずいと感じ拒否します。野菜嫌いになるのは味覚が発達した証拠ですが、親は離乳食のとき野菜を喜んで食べて...