ゲームしながらポテチとコーラを摂り続けた結果

ポテチ

長男が産まれて1ヶ月も経たないのに仕事に復帰しました。フルタイムではありませんが、仕事と両立して育ててきたせいか他の兄弟より言葉が遅く発達障害の傾向が強かったです。中学生になりテレビとゲームをずっとやり続けています。ipodtouchでLINEやアプリ(ゲーム)を延々と続けているのです。その情熱を勉強に傾けて欲しいと思います。小遣いは、与えていませんが近所のコンビニにスナック菓子とコーラを買いに行きゲームや宿題をしながら食べ続けています。

 

息子は、スマック菓子が好きでカルビーポテチ60グラム(1袋)336kcal 、カルビーピザポテト349kcal、コイケヤのポテチのり塩味340kcal、コイケヤカラムーチョ330kcalをよく買ってきます。コーラは、850mlサイズ383kcal 。運動もしずに寝ながらゲームを続けているのでメタボ肥満です。

 

身長から100センチ引くと息子の体重です。中学生男子と思えないずんぐりむっくり体型です。将来は、確実に生活習慣病だろうなと推測できます。

 

ゲーム脳の恐怖

ゲーム脳

ゲームを始めると脳の前頭葉が機能しなくなるせいかすぐに言葉が出なくなりました。記憶障害・言語障害やアルツハイマー認知症のように、「えっと・・・あれ!あれ!なんだっけ?」と言葉を思い出しながら話し始めコチラが理解できないとキレるという毎日です・・食事や睡眠・家族よりゲーム優先になっているので「それってゲーム脳だよ」というと「ゲームなんてしていない」と嘘を付くのです。

 

思春期のイライラというより完全にゲーム脳になっており怒りの沸点が低いため下の弟や妹たちにキレています。ジャンクフード大好きなカレですが、体重やカロリーは、気になるみたいで朝食や夕食を抜きイライラMAX悪循環です。

 


子どもの食生活の実態

うちの子の中でもとくにジャンクフードが好きな息子が週末に摂っている食事です。背を高くするために牛乳を飲んだほうが良い!ニキビ予防に味噌汁を摂ると良い!便秘予防にバナナは良い!野菜をたくさん食べようね!と口を酸っぱくして言うので本人的には気をつけているみたいです。でも実際何を食べているか意識すると高カロリー高脂質で恐ろしくなります。

 

コンビニも吉野家もマックもすぐちかくにあるので、給食を食べる平日以外はこんなかんじです。息子のことでは、ありませんが駅伝強豪校の栄養士さんのお話によると、アスリートでも食生活をおろそかにしている人が多く土日の食事を写真に撮らせてみたところ、菓子パン・ジュース・おにぎり・カロリーメイトと1日中コンビニで事足りてしまう脂質過多のメニューだったそうです。実際には、仕送りの金額も少なくなっておりアルバイトのお金も他のものに回したいらしくもっと貧相な食事なんだそうです!平日は、学食と寮の食事が用意されていますが、土日の食事内容をみるとどうしても野菜不足です。

 

コンビニ食


子どもの脳は、3歳までにハード、10歳までにソフトが作られる

うさぎを抱いた子供

人間の脳は、3歳までにハードウェア、10歳までにソフトウェアが作られるといわれています。だから手を使うことで脳に刺激が行き足を使い歩き走ることで脳が活性化します。そして顎を使いよく噛みより良い食べ物を摂ることが大切なのだそうです。

 

脳のてっぺんには、体性感覚野と呼ばれる部分があります。全体から得る情報量が100とすると手からの情報が25%足からの情報が25%顔からの情報が25%顎からの情報が25%といわれています。


子どもの脳に悪い食生活

  1. 好きな食べものをいつでも食べられる状態
  2. 空腹の時間がない
  3. 柔らかい食べ物ばかり食べる
  4. 朝ごはん抜き
  5. インスタント食品
  6. レトルト食品
  7. レンジでチン

子どもの脳に良い食品「マゴハヤサシイ」

マゴハヤサシイは、積極的に摂りたい食品の頭文字です。昔ながらの日本の食事(和食)を意識すると摂取しやすいです。

 

 

でも、これダイエットにも生活習慣病にも美容にも脳にもアトピーにも良い食材なのです。

頭の良い悪いは遺伝なの??

手を挙げる

頭の良い悪いは、遺伝というより産まれてからの環境が大きいです。医者や学校の教員のこどもだから優秀かといったらそうでもありませんよね。「さすが学校の先生お子さまは出来が良い」といわれる子と「医者の先生の子供にしては勉強全然ダメね親は立派なのに」という両極端の子どもがいます。

 

兄弟姉妹でも差があらわれるのは、環境が影響しているからなのです。

 

性格や相性によって親や祖父母からガミガミくどくどネチネチと怒られたり勉強を押し付けられると脳神経伝達物質(シナプスネットワーク)がぶつ切れになります。知識を蓄える脳力は、低下し記憶や暗記する力も下がります。さらに人格形成にも影響するのです。

 

食べ物の好き嫌いと似ている部分も多く、親がニンジン嫌いだと子どもも人参が嫌いになります。親が国語が得意だと子どもも国語が得意になります。運動は、体格や体力・身体能力が遺伝するため親のどちらかが短距離走が得意だと子どもは努力をしなくても小さい時から足が速いです。

 

環境を整えるだけで脳(海馬)が発達する

 

マウスの実験によると環境を変えるだけで海馬(脳)が発達することがわかっています。脳力を上げるには、刺激以外にセロトニンと呼ばれる癒やし物質が大切になってきます早寝早起きで睡眠の質を上げることや太陽の光を浴びることで概日リズムによって脳が育っていきます。

 

トリプトファンの効果が得られるようになりセロトニン(神経伝達物質)が発達していきます。。トリプトファンは食事から摂取されるアミノ酸から作られますが食品(アミノ酸)から摂ろうとするとカロリーオーバーの心配も出てきます。そのためトリプトファンをサプリで摂りいれます。

 

トリプトファンの多い食材

 

バナナ10mg 牛乳42mg ヨーグルト47mg 豆乳53mg
白米89mg そば192mg アーモンド201mg 肉類150~250mg
納豆242mg プロセスチーズ291mg ひまわりの種310mg たらこ291mg
あずき44mg 豆乳106mg カシューナッツ36mg 枝豆30mg

脳を活性化させる朝食

早起き

脳を活性化させるのは、ブドウ糖です。朝食を抜くとブドウ糖も空っぽになります。糖が空っぽになるると保育園や学校で運動や勉強するために脳がエネルギー不足となります。朝食抜きは、脳の温度が上昇しにくくなり計算速度も遅くなるそうです。朝型の人の方が計算速度が早く夜型の人は、午後2時から4時頃に朝型の人の脳に追いつくといわれているぐらいなので朝しっかり食べて目をさますことは大切なことなのです。

 

朝ごはん

 

3日夜更かしを続けると慢性の睡眠不足となり学習能力が下がります。毎日の習慣で夜型になっている場合 翌朝から早く起こすことで体内時計や隔日リズムをリセットすることが可能です。


子どもの脳を育てる食事関連ページ

献立がうかばないのが原因?
献立が浮かばない!朝食・昼食・夕食は献立パターンを決めると簡単。主食、汁物、おかずは、味にバリエーションとメリハリをつける。ご飯とおかず単品より具だくさん汁もので野菜や海藻をしっかり摂ると塩分控えめで満足感の高い食事が作れる
妊娠中母親の食生活が原因?子どもの好き嫌い
妊娠中母親の食生活で子どもが偏食家になる。レトルト食品・カップラーメン・お菓子・ジュースの買い置きを食べさせていたら好き嫌いが多くわがままな性格になった。苦手な食材を克服できない私は母親失格の烙印おされたみたい!料理を作るのも気が滅入る
給食が始まる前に好き嫌いをなおす方法
好き嫌いを給食がはじまる保育園前になおしたいと思う母親は多い。偏食をなおさないと「お母さんの料理が下手だから」「レパートリーが少ないから」「おうちごはんがマズイから」と母親批判される。食卓の「美味しい」という魔法での言葉で好き嫌いを克服。
好き嫌い激しく無理に食べさせると吐く
好き嫌いが多い子に無理に食べさせようとすると吐いてしまいます。保育園や学校で給食中に戻すとイジメの原因にもなるので子供の偏食に悩むママも多いようです。野菜や魚料理を食べる機会も減っており野菜嫌い・魚が苦手という子供も増加しています。
発達障害の子どもは食生活に気をつけよう
発達障害児は、こだわりが強く好き嫌いが激しい。療育で改善に近づける。落ち着きが無い、奇声を上げる、集中しにくい、予測するのが苦手ならビタミン・ミネラルが不足しているのかも?チックやどもり、不登校、うつにつながる前に食事内容や食生活を見直すことが大切
発達障害の子供は肥満になりやすい?
発達障害の子は肥満になりやすい、母親が肥満だと発達障害になりやすいというデーターがあります。母親・子供ともにメタボ体型や太り過ぎ肥満体、ぽっちゃり体型の人が多いようです。母親が血糖をコントロールできるかどうかは、胎児の脳に影響するといわれている
美味しい野菜を作って食べる
専業農家だけど偏食家。ブロッコリー、アスパラ、ピーマン、ナス、里芋、大根、インゲン、おくら、ゴーヤ、きゅうり、枝豆、ほうれん草、玉ねぎ、トマト野菜を作っていても嫌いだから食べられない。オイシックスのお取り寄せを試して苦手食材を克服できた
ゲーム脳を防ぎ活性化させる方法
長時間ゲームを続けると学習や作業の処理能力が低下。セロトニン量が不足しキレやすくなる「攻撃的」「物忘れが多くなる」「うっかりミスが増える」「マイペース」など記憶力や性格にも悪影響を及ぼす。脳を活性化させるために「噛む」ことが大事
運動神経や脳が成長するゴールデンエイジ
脳の重さ(容量)は、赤ちゃん400グラム、2歳児700グラム、3歳児1100グラム、小学校低学年1200グラム。小学校高学年1300グラムとなり大人と同じになる。ゴールデンエイジの脳のエネルギーに欠かせない糖質(ご飯)をしっかり食べる
魚嫌いな子供は、DHAが不足している
DHAが多いさばの水煮や味噌煮、さんまやいわしの蒲焼・開き、魚の丸干しは子供の苦手なメニュー。鯵や鰯の下ごしらえができない、鯖や秋刀魚をおろせない。肉料理よりレパートリーが広がらず献立から敬遠される。魚嫌いな子どもたちの脳の発達に良いにDHAを摂る方法
アレルギー・アトピー食べ物で体質改善
1975年以降アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、食物アレルギーが増加。うちの子が経験した脱ステリバウンド地獄!ステロイドをやめると症状悪化!主食の栄養を考えなおし食べ物で体質改善、皮膚が再生しトラブルが少なくなった
嫌いな野菜ランキング
野菜嫌いの子供は6割以上。「何が苦手?」「どうして食べられないの?」か聞いてみた!子どもが嫌いな野菜ランキング結果発表。人参・セロリ・アボガド・大葉・ゴーヤ・トマト・グリーンピース・スイカ・トマト・ニンニク・長芋が嫌われる理由